日本の高齢化はますます進み、それに伴い医療・介護のスタイルも少しずつ変化しています。
住み慣れた我が家で療養できる『在宅医療』
その一つが訪問診療です。

当クリニックでの訪問診療
-
ご希望に沿った診療
ご本人・ご家族の意向をふまえて、診察いたしますので、困った事やご希望がございましたらいつでもご相談ください。 -
サポート体制
何かあったらいつでも対応できる24時間365日体制。
困った事があったらいつでも連絡をください。 -
地域連携
ケアマネージャーや訪問看護師と協力してサポートします。
対象となる方
・病気や障害などで定期的な通院が困難な方
・寝たきりな方
・自宅での緩和ケアを希望されている方
・医療的管理が必要な方
・退院後のケアが必要な方

診療内容
月2回ご自宅に医師が訪問し診察を行います。(定期訪問)
※体調の増悪時には定期訪問日以外の日でも往診いたします。
・寝たきりの予防
・褥瘡の予防
・処置、栄養状態の管理
・認知症の方へのケア
・お薬の処方
《医療処置》
・点滴、注射(皮下・筋肉・静脈・関節空内・神経ブロック・トリガーポイント)
・膀胱留置カテーテル(バルーン)の交換、管理 ・ストマ交換、管理
・在宅酸素療法管理 ・在宅人工呼吸器管理 ・中心静脈栄養の管理
・胃ろうの交換、管理
・インスリン自己注射の管理 ・ワーファリン内服患者管理
・褥瘡(じょくそう)の処置、管理 ・創傷の処置
・緩和ケア、麻薬を含む疼痛の管理
※処置内容の詳細についてはご相談ください
《検査》
・血液・尿検査などの検体検査全般
・心電図、超音波検査
対応地域
葛飾区全般
墨田区・足立区・江戸川区・台東区

お申込みから訪問診療までの流れ
①電話にて問合せ
困っている事をお聞かせ下さい。
ご希望をお伺いしご自宅での面談日の日程を決めます。
※ご本人様と離れて生活しており、ご自宅での事前面談が難しい場合は、オンラインでお話をさせていただく事も可能です。
②事前説明、面談 (オンライン事前説明、面談)
決まった日時に診療コーディネーターがご自宅にお伺いします。
訪問診療の説明、ご本人様とご家族様のご希望をお伺いします。初回の診察日と定期訪問日時を決めます。
③初回の診療日
医師、看護師、診療コーディネーターの3人でご自宅に訪問し、診察いたします。
※現在のお身体の状態確認をする為に採血をさせて頂く場合がございます。
④定期訪問開始
月2回、決まった日時におうかがいさせて頂きます。
※緊急時は、24時間365日往診対応いたします。
訪問診療費用
医療保険での診察になり、負担割合により金額が異なります。
1ヶ月あたり(月2回の訪問診療)にかかるおよその金額
・1割負担 7,000円
・2割負担 14,000円
・3割負担 21,000円



・初診月は上記と異なります。
・検査や処置、往診などを行う場合、別途費用をご負担頂きます。
・診療費の1ヶ月あたりの自己負担額には上限がある場合がございます。
・介護保険をご利用の方は別途、居宅療養管理指導費のご負担がございます。
・診療費用等は、医療費等の改定に伴い、変更になる場合がございます。
ご不明な点はお問い合わせください
お支払い方法
診察月の翌月に1ヶ月分の請求書をご自宅に郵送いたします。
口座振替・振込・現金のお支払いからお選びいただけます。